life-as-a-guide 英語ガイドと海外添乗 My life is like a journey and the journey makes my life

英語通訳ガイドとしての生き様を公開しています!

英語ガイド必見!全国通訳案内士試験 独学一発合格の方法

こんにちは。もと公立高校の英語教諭で、現在は英語通訳ガイドで生計をたてているゆういち(@lifeasaguide93)です。

 

ガイドとして収益をあげるためにどうしたらよい?何をしていいかわからないという方は、まずは全国通訳案内士の資格を是非習得しましょう!

 

私は仕事をしている以外の時間の全てを勉強に費やし、なんとか独学で一発合格しました。それなりに英語には自信がありましたが、所詮私の英語はアマチュアレベルで、何よりも日本の地理・歴史・文化について発話し説明するということが、想像以上に難しかったというのを記憶しています。

 

英語が一定以上のレベルの方であれば、試験の事前分析、適切な参考書等を用いれば決して独学での一発合格は夢ではありません!今回は私が実際に行った対策、勉強法、テキスト等をご紹介します。

 

[目次]

 

そもそも全国通訳案内士って何?

f:id:life-as-a-guide:20200311170326j:plain

全国通訳案内士は日本における外国語の資格で、唯一の国家資格です!

言語は、英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、中国語、イタリア語、ポルトガル語、ロシア語、韓国語、タイ語の全10言語の資格取得が可能です。

 

 全国通訳案内士の主な仕事は報酬を受け、訪日観光客に対して、外国語で観光案内をすることです。

 

2018年の「通訳案内士法」改正までは通訳案内士のみがこの業務を許されており、インバウンド市場は案内士達の独占状態だったようです。

 

 当時の通訳案内士達は、かなり儲かっていたようですよ・・うらやましい。しかし現在は誰もが有償でガイドをしていいことになっていますから市場は戦国時代です。それまでの通訳案内士は「全国通訳案内士」と名前を変え、現在無資格者と区別されています。

 

ここまでの話だけだと、「誰でもガイドをしていいなら資格をとる必要はないのでは?」と思われる方も多いでしょう。実際そのような見方も多いのは事実ですが、現場の実態としては、引き続き資格所有者が重宝されています。

考えてみてください。あなたが旅行会社や派遣会社のスタッフなら、あえて無資格者を雇うくらいなら、資格者の方が安心できますよね?

 

全国通訳案内士試験は、外国語がネイティブレベルで日本の文化・歴史を問題なく説明できるという方以外にとって、そこまで簡単にとれるというものではありません。十分な準備をした上で試験に臨みましょう。

全国通訳案内士試験 日程&試験内容

f:id:life-as-a-guide:20200311170542j:plain

それでは試験の日程をみてみましょう。

 

 日程(2019年の例)

◇願書配布・受付:      2019 年 5 月 13 日(月) ~ 6 月 24 日(月)

◇筆記試験:         2019 年 8 月 18 日(日) 
◇筆記試験合格発表(予定): 2019 年 11 月 7 日(木) 
◇口述試験:                     2019 年 12 月 8 日(日) 
◇最終合格発表(予定):   2020 年 2 月 7 日(金)

 

 一次試験の会場は札幌、仙台、東京近郊、名古屋、大阪、広島、福岡、沖縄と全国規模で準備されます。

 

ただ、注意したいのが二次試験。二次試験の会場は東京、大阪、福岡のみ、さらには英語、中国語、韓国語以外の受験者は東京のみとなっています。

 

ガイド業立ち上げに向け、忙しい皆さんですから、このスケジュールはしっかりチェックしておいてくださいね。

 

受験手数料ですが、2020年3月現在は1か国語で11,700円、2か国語受験の場合は23,400円+証明写真代、封筒代、切手代という感じです。

 

次に試験の内容です。

 筆記試験(1次試験)     

  • 外国語   (100点) 
  • 日本地理  (100点)
  • 日本歴史  (100点)
  • 一般常識   (50点)
  • 通訳案内の実務 (50点)    

 全てマークシート式(一部外国語試験は例外)で各教科毎7割以上の得点が必要になります。

 

各種免除もあります。例えば、英検1級があれば外国語(英語)免除、歴史能力検定日本史の1 or 2 級があれば歴史免除等です。

 

詳しくは受験案内を確認してください。

 口述試験(2次試験)※10分間

  • 通訳問題
  • プレゼンテーション問題(3つのカードからお題をチョイス)
  • 質疑応答問題

あっという間の10分ですよ!ここは、負けられない!

 

なんと2019年度試験の最終合格率はたった8.5%だったようです。通訳案内士試験合格は狭き門なのです。しかし!大丈夫。勉強のやり方さえ間違わなければ必ずや合格します。

1次試験対策&お勧め勉強法

f:id:life-as-a-guide:20200311171121j:plain

それでは、私のお勧め勉強法とテキスト等についてご紹介していきます。

 ※私は英語受験なので、英語受験者に向けた内容となっていますのでご注意下さい。

 

各教科毎にご紹介します。しかし、その前に!まずは過去問に取り組んでみてください。

筆記試験過去問題(一部)|全国通訳案内士試験|日本政府観光局(JNTO)

  

私が最初に取り組んでみた感想は、「単語が読めねぇ・・」、「歴史はまぁわかるとして、文化史わからねぇ・・」、「山寺?どこ?」そして「日本の最近の情勢?ん?」という散々な結果でした。

 

一番ショックだったのは、自信があった英語で読めない単語がかなりあったことです。実践のガイディングで用いられるであろう英単語の取得が早急に求められると理解しました。

 

私はプライドを打ち砕かれました。さて、皆さんの弱点はどこにあるでしょうか?私はなんと全部弱点でしたから、諦めて全部勉強することに決めました。

 

そもそも英語の基礎を固めないと!

という方、以下の私のバイブル参考書を是非ご活用下さい。私が高校生の時代から愛用しているお気に入りたちです。

 

外国語(英語)の話からさせていただきます。一番大切なことは「英文読解力」です。英語学修にゴールはありません。私も含めますが、是非、日々精進していきましょう!

先にお伝えした「速読英単語」、「キクタン」のような英文長文を読み進めながら新しいボキャブラリーを取得していくものがお勧めです。

 

そしてポイントは、単語の発音を絶対疎かにしてはいけないこと必ず正しい発音をできるようにしておくことです。

 

最近の単語帳にはCDが付属していることが多いです。是非、ご自身の携帯電話等にダウンロードして新しい単語&長文を通学時&通勤時に聞き流し続けて下さい。

 

できることなら、リスニングしながら、シャドーイングも。かなり効果があります。

 

私が直面した「単語がわからねぇ・・」問題をもしもあなたも抱えているなら!?以下が特効薬です。

 「日本的事情英文説明300選」

 

これは、ハロー通訳アカデミーから出版されている、通訳ガイドのバイブルです。これ、とにかくすごいです!

 

日本の歴史、文化等に関して一つ一つ、シンプルかつわかり易い英文チャンクに分けられており的確な英語で説明されています。

 

トピックが300ありますが、全部丸暗記必須です。私は今も常に持ち歩き愛用しています。

 

私はこの本の音源をダウンロードし半年間聞き続けました。今だに自分の説明にこの本で勉強し丸暗記したセンテンスが入ることが多いですよ。

 

それでは試験の問題構成について紹介します。

  1. (英語文の読解問題)   × 2 題(配点25 点程度)
  2. (英語文和訳問題)    × 1 題(配点15 点程度)
  3. (和文英語訳問題)    × 1 題(配点30 点程度)
  4. (英語による説明問題)  × 1 題(配点30 点程度) 

 1の読解問題については日本の文化、歴史また地理についての内容になります。日頃から日本地理、文化、そして歴史についても並行して勉強することが必要です。

 

2.3の和訳、英訳問題では文法・語法の知識が成否を分けます。私はNext stageを信じ抜きました。

 

4は国内の観光スポットや文化などの説明に合う英文を選択する問題です。ここは過去問(全国通訳案内士試験「英語1次」直前対策問題集)等で慣れておくのがよいでしょう。

 

また2,3,4については例年、非常に文意が似通った選択肢の中から正解となるものを選ぶ形式となっています。よく読まないと全部の選択肢が同じに見えるので気を付けて下さい。

 

慣れるためには、いろいろな通訳案内士試験関連の問題集にチャレンジすると良いです。

 

よく参考書は最小限に絞って勉強した方が良いという方がいますが、私は違います。いいと思ったものは全部買い全部勉強します。

 

一つの参考書から全てを吸収し、その上で次の本に移ります。一つの参考書は1回全て読み終るor 解き終わるくらいでは習得できませんので、最低本1冊につき、3往復はするというのが、マイルールとなっています。

歴史問題について対策

文化史が多く出題される傾向にあります。これについては私が受けた頃から変わっていません。是非、文化史を意識してください!

 

勉強法としては、歴史の大枠について英語で勉強し、よりディープな歴史、人物史、文化史について日本語のテキストで勉強するのがお勧めです。英語で日本史を勉強する際、私が用いたのは以下の本です。

 

植田先生の「英語で○○○」シリーズは私のバイブルです。

 

歴史問題の2018年までの傾向は高校の日本史の教科書からの出題が多く、比較的簡単だったのですが・・現在は問題の趣旨が変わり、よりプロっぽい問題になっちゃいました。

 

*1

582年、織田信長は家臣の明智光秀の謀反により京都に滞在していた時、自害に追い込まれた。その滞在していた施設の名前で最も適切なものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。(平成29年度試験)

①石山本願寺

②聚楽第

③建仁寺

④本能寺

                                           解答4 

 *2 

飛騨高山に関連する次の①~④の記述の中で正しいものを一つ選びなさい。(平成30年度試験)

①古代律令時代の飛騨国においては、庸・調に加え、都で寺院などの大工仕事に従事する者の派遣が課せられた。

②「高山祭」は、春の「山王祭」と秋の「八幡祭」の総称であるが、いずれも鎌倉時代に始まった。

③江戸時代、金森氏が国替えされた後、高山は幕府の直轄地になった。

④「幕末の三舟」である勝海舟は、飛騨郡代となった父に従い幼少時を髙山で過ごした。

                                                                                                                             解答3

島根県の観光地に関する①~④の記述の中で正しいものを一つ選びなさい。

①天守が国宝に指定されている松江城は、江戸時代有数の茶人としても知られている松平治郷(号は「不昧」)によって築かれた。

②出雲大社の創建について『古事記』では、天照大神に「国譲り」を行った大国主神(多くの別名がある)の功績を称えて造られた宮殿による、とある。

③室町時代に活躍した水墨画家、雪舟の終焉の地、益田にある寓福寺には、彼が作った庭園と涙で描いたと伝えられる鼠の絵が残されている。

④江戸時代に「たたら鉄」の製造・流通の取り扱いで繁栄した安来の名物「どじょうすくい」は、安来湊の遊女であった「出雲阿国」によって全国に広められた。

                                                                                                                            解答2

新しい傾向、ムズ!って思うのは私だけでしょうか・・

 

全国の観光地に関連した出来事などを問う問題が多くなっているようですね。対策としてズバリこれでしょう!

毎年多くの合格者を輩出しているTrue Japan School監修の「全国通訳案内士」合格!対策シリーズです。

これをまずやってみて、傾向をつかみ、それから各方面深く掘り下げていけばよろしいかと感じています。

地理問題について対策

私が受けた年は北海道三笠市博物館の写真が問題中にあり、ここはどこですか?という問題がありました。

私はわかりましたが、おそらく大半の受験者が、は?となったでしょう。今でも覚えております。このように以前は悪問が多かった地理ですが、最近はそうでもないみたいです。

 

皆さん、安心して取り組んで下さい。勉強の際は以下に注目!

 

  • 寺社仏閣、温泉、建造物、訪日観光客がたくさん訪れる町や村、日本の有名なお祭りなど、歴史的・文化的な観光名所
  • 山、川、海、湖、滝、緑地、自然遺産など、自然の観光名所
  • 広域観光周遊ルートに含まれる地名や観光名所
  • 上記に関係する名物郷土料理(和食)や人物

 

なんと、上記をすべてカバーできる素敵な地図があるんです!是非、実物を見てみて下さい。地理の学習でこれほど便利なものはないというのが実際使っていた私の感想です。

「旅にでたくなる地図」

 

また、個人的には旅行会社のパッケージツアーのパンフレットが役に立ちました。パンフレットには日本各地の地図、観光地、名物等がわかりやすく載っているため、見て楽しみながら勉強ができます。

一般常識問題についての対策

実は一般常識問題は私が受けた年も含め毎年受験者を悩ませています。対策方法が確立していないのです。過去問題の例をいくつか以下で挙げます。

 

花火に関する下記の記述のうち、誤っているものはどれか、次の①~④から選びなさい。

①花火を作ったり打ち揚げたりする職人を花火師といい、近年、花火師は、高齢化による後継者不足が深刻化している。

② 「麗凧」と「望慮」は江戸を代表する花火師の屋号であり、両国の川開きでは、両国橋の上流を玉屋、下流を鍵屋が受け持ち、交互に打ち揚げられた花火のうち、良い方の屋号を観客が叫んだことから「か~ぎ~や」「た~ま~や」の掛け声の由来とされる。

③打ち揚げ花火は、火薬を詰めた玉に点火して打ち揚げられるもので、玉の大きさは寸・尺で表され、2 号玉 (2寸玉)から40号玉(四尺玉)まである。40号玉花火は直径約800メートル程度に広がる。

④毎年数多くの花火大会が日本全国各地で開催されているが、日本三大花火大会と称されるのは、全国花火競技大会(大曲の花火)、土浦全国花火競技大会、長岡まつり大花火大会の3つである。

出典:平成27年度通訳案内士試験 産業・経済・政治及び文化に関する一般常識 問題番号34(正解は③(誤り)

 

カジノ又はギャンブルに関する次の記述のうち正しいものはどれか。次の①~④から一つ選びなさい。

①2014年の厚生労働省の発表によると、日本にはギャンブル依存症が100万人いると推定されている。

②シンガポールは依存症や治安悪化を抑えるためにカジノへの自国民の入場を禁止している。

③日本の公営ギャンブルの売上高は2014年の統計で約23兆円であった。

④日本中央競馬会を管轄する省は農林水産省である。

出典:平成29年度通訳案内士試験 産業・経済・政治及び文化に関する一般常識 問題番号22(正解は④

 

2018 年の訪日外国人旅行消費額と一人当たりの旅行支出額に関して、正しいものを次の①~④から一つ選びなさい。

①訪日外国人旅行消費額は前年比でわずかに増加し、一人当たりの旅行支出額は約24万2千円となり、ともに過去最高を記録した。

②訪日外国人旅行消費額は前年比でわずかに減少し、一人当たりの旅行支出額は約15万3千円となり、ともに前年よりも微減となった。

③訪日外国人旅行消費額は前年比でわずかに減少し、一人当たりの旅行支出額は約24万2千円となり、後者は過去最高を記録した。

④訪日外国人旅行消費額は前年比でわずかに増加し、一人当たりの旅行支出額は約15万3千円となり、3年連続で15万円台で推移している。

出典:令和元年度通訳案内士試験 産業・経済・政治及び文化に関する一般常識 問題番号4(正解は④

 

2019 年の 1 月から導入された国際観光旅客税に関する以下の記述のうち、正しいものはどれか。次の①~④の中から一つ選びなさい。

①徴収金額は出国 1 回につき2,000 円である。

②2歳未満の子供、24 時間以内の乗継旅客および船舶または航空機の乗員には課されない。

③プライベートジェットによる出国の場合は免除される。

④使途の一つとして、職員の人件費の増加によるモチベーションアップがある。

出典:令和元年度通訳案内士試験 産業・経済・政治及び文化に関する一般常識 問題番号6(正解は②

 

普段から、時事問題に関心を持ち情報収集を欠かさないことが重要でしょう。観光白書を参考にするのも良い方法です。観光白書にはその年の政府のインバウンド戦略、観光客の動き等が記載されています。

 

参考までに私が利用した参考書を以下で紹介します。

 

一年を通しての日本の動きがコンパクトにまとまっていて、時間をかけずに勉強できました。

2次試験対策&お勧め勉強法

f:id:life-as-a-guide:20200311171652p:plain

 

さぁ、見事1次試験を突破したら2次試験です。2次試験の準備は1次試験が終わってからでは遅すぎます。是非、案内士試験の勉強を始めると同時に2次試験の準備も始めて下さい。

 

2次試験は英語での面接のような試験になりますが、流れは以下のようになります。

  1. プレゼンテーション(約4~6分)
  2. 英語訳問題(約2~3分)
  3. 実務質疑問題(約2~3分)

1については3つのトピックから1つ選び2分のプレゼンテーションです。3枚のカードから1枚を引き裏面に書いてあるトピックについて2分で説明するというものです。私は「風鈴」でした。

 

2は試験官の日本語を聞いて1分間で英語で話す逐次通訳テストです。落ち着いて冷静に英語に訳して下さい。

 

3は試験官よりガイド現場の状況が与えられ「あなたならどう対応するか」問われる問題です。これについては普段から観光の仕事に従事している方なら問題ないでしょう。不安な方は是非、添乗員をやって経験を積んでください。

 

毎年の通訳案内士試験合格率がとにかく高いTrue Japan Schoolが過去問を紹介しています。是非見てみて下さい。

www.truejapanschool.jp

 効果的なテキストは?と聞かれると困るところですが、私がとにかく信じ続け2次試験開始直前まで確認していたのが、前に紹介したハロー通訳アカデミー出版の「日本的事情英文説明300選」です。

 

そして日本のありとあらゆることを論理的に説明するトレーニングにもってこいなのが植田一三先生の「英語で○○○○」シリーズです。

 

私のバイブルを3冊ご紹介します。

 

 これらを全て記憶するまでやり続ければ個人的には十分だろうと考えます。あとは普段から英語を話すクセをつけて慣れておくことでしょう。

  

・・・以上!お話しできることは全てお話ししたつもりです。後は皆さんの気持ち次第。合格できることを願っています!

 

 その他情報

 合格の後には通訳案内士団体に所属して研修を受けたりお仕事をもらったりす ることができます。HPを検索しリサーチしてみると良いですよ。

 

各団体も試験受験者に向けたテキスト販売、講習実施等行っていますので、一部ご紹介します。

 日本通訳観光協会(JGA)

 新日本通訳案内士協会(IJCEE) 

 まとめ

f:id:life-as-a-guide:20180710123753j:plain

 以上、稼ぐ英語通訳を目指す方に向けた通訳案内士試験を独学で一発合格するための方法をご紹介しました。

 

この記事を読んでプロとして稼ぐ英語ガイドが1人でも多く増えることを期待しています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!旅行の力で日本を盛り上げていきたいと考えています。Instagram, Twitter, Facebook など各SNS運営しています!よろしければご覧下さい!

 

Instagram 

https://www.instagram.com/yuichi_hokkaido_travellogs/

Facebook 

https://www.facebook.com/lifeasaguide

*1:今までの傾向

*2:これからの傾向