life-as-a-guide 英語ガイドと海外添乗 My life is like a journey and the journey makes my life

英語通訳ガイドとしての生き様を公開しています!

英語でなんていうの?出てこない単語【経済・金融編】

こんにちは。もと公立高校の英語教諭で、現在は英語通訳ガイドで生計をたてているゆういち(@lifeasaguide93)です。

 

ただいま、コロナ終息後のガイディング業務についてシミュレーションをしています。

 日々の生活を維持することは、もちろんマストですが、この時期を自分の人生の中で無駄な時期としたくないと強く思っています。

 

コロナ終息後に、時間があったにも関わらずまったくレベルアップしていない自分がいると考えると恐怖を感じます。

 

個人的には、今は忍耐、節約、そして努力をするときだと思っています。皆さん、是非一緒にがんばりましょう!

 

コロナ終息後にガイディングをしたら、絶対にコロナの話題になります。そこでは、ほぼ100%の確立で日本の政治、法律、医療制度、そして経済について聞かれることになるでしょう。

 

聞かれることは今のうちから準備しておかないといけません。今回は経済・金融に関わる話題について、私の経験から出てきた、もしくは出てきそうな単語たちを書き出してみました。

 

結果、かなりの分量になってしまいましたが、過去の添乗通訳経験、ガイド経験より、確かに必要性を感じた為、のせています。

難しいものばかりですが、はりきって勉強しましょう!

 

以下で、政治、税金、社会制度、法律、そして医療制度についても同じような記事を書いています。

コロナ終息後 確実に問われる英語 すぐには出てこない単語たちについて【政治編】

コロナ終息後 確実に問われる英語 すぐには出てこない単語たちについて【社会制度&司法制度編】

コロナショック後 確実に求められる英語力 すぐには出てこない単語たちについて【医療制度編】

 

コロナ禍のご時世、日々こつこつを勉強を積み上げておくとコロナ終息後に最高のガイディングができると信じています。

 

チップもたくさん貰えたりして!?

英語ガイドさん チップってどうやったらもらえるの?

 

日本の経済・金融用語

f:id:life-as-a-guide:20200519000656j:plain

日本の経済・金融制度については日本人として、最低限は語れるようにしておきたいものです。正直、私はかなりビギナーレベルです。大学でせめて経済学を勉強しておけばよかったと思うくらいです。

 

しかし、苦手だから話さないというわけにもいきません。日本にいらっしゃる多くのゲストはハイエンドな人たちですから、多くの方が経済、金融について興味があるか、もしくは携わっています。

 

相手も複雑なトピックだということは理解しているので、ほとんどゲストから経済・金融について質問を受けたことはないですが、こちらから話し出すと興味津々に話を聞いてくれるということが多いです。

 

せっかくですから、これを機に一緒に勉強しましょう。私も、経済・金融についてはより深い話ができないとと、いつも反省しています。

 

インフレとデフレ

需要と供給のバランスがくずれ皆が欲しい量より商品が少なくなると値段は上がり、お金の価値が下がります。これがインフレーション(インフレ)です。

インフレの原因のひとつに好景気があり、景気が良いとモノが良く売れ需要が供給を上回ります。そしてモノの値段が上がります。

 

反対にモノが売れずに余る場合、売り手は少しでも売ろうと値段を下げます。その結果モノに対してのお金の価値が上がります。これがデフレーション(デフレ)です。

 

モノの値段が下がると、労働者の収入も上がらなくなり、消費が減少しますますモノが売れなくなります。この負の連鎖がデフレスパイラルです。

 

円高、円安とは?

日本の通貨の円が、海外通貨に対して価値が上がることを円高、価値が下がることを円安と言います。

円高になると、輸入関連産業が恩恵を受けますが、輸出関連産業は損をすることになります。

 

それではどうして円高になるのでしょう。

1. 輸出が好調になると、外貨で受け取った代金を円に両替することが多くなり円の需要が増えます。その結果、円の値段が上がり円高という現象が起こります。

2. 外貨より円の金利が高い場合、円に交換して預金をし、利子を受け取ろうとする人が増えます。そうすると円高になる傾向にあります。

 

3. 資産家は通貨は極力安全な通貨を持っていたいという考えがあります。日本の政治や経済が安定していると投資家は円に交換し保持しようとします。そうすると円高になります。

銀行について

利息と金利の違い

利息・・・お金を借りたら支払う手数料

金利・・・借りたお金の金額に対して一定期間支払う利息の割合

 

個人が銀行からお金を借りる場合は簡単にイメージできますが、逆もあります。例えば、個人が銀行に預金する場合、銀行が預金者からお金を借り入れるとみなされるため、銀行は預金者に金利を支払います。

 

銀行は預金者からお金を預かると、現金を引き出す他の方に備え、預かった一定額を銀行に残し残りを貸し付けに回します。

 

このように預金者からの預金を得て、銀行は貸し付けを行います。これに利息が加わるために銀行は利益を得ていくことになります。

 

証券会社について

例えば会社が新規事業を始めようと思い十分な資金がない場合、資金調達が必要になります。その場合、2パターンが考えられます。

 

1つ目は銀行が会社から担保をとり会社がお金を借りる場合。これは解り易いですね。万が一会社がお金を返せなくなった場合、担保から支払われることになります。

 

2つ目は証券会社頼み株式を発行してもらう方法です。証券が発行されると株主はその会社の実績と信用を判断し株券を買います。株券の収入で会社は資金を調達できるという仕組みです。

 

一方で株主は株式の数によって会社の利益から配当金を貰える仕組みです。株主は株式数によって株主総会に出席できるようなり、会社の経営にも意見を述べることができるようになります。

 

証券会社の業務には大きく4つあります。

1. ブローカー業務

会社の株式発行と株を買いたい株主の仲介業です。仲介することで手数料を得ます。

2. ディーラー業務

証券会社自身が株主と同じ動きをする業務です。会社から株を買ったり売ったりして利益を得ます。

3. アンダーライティング業務

会社の株式を発行し広く人々に販売する業務です。

4. セリング業務

新たに発行された株式を一時的に預かり買ってくれる人を探す業務です。

 

日銀について

昔習った記憶があります。日銀は日本で唯一、日本円紙幣を発行することが許されています。(硬貨は国が発行しています。)

 

日銀は政府の委託を受けて国のお金を管理しており、国債の発行と外国為替の決済処理を行っています。

 

日銀は、他の銀行の預金の一部を無利子の当座預金で預かり、他の金融機関への貸付けを行っています。ここから銀行の銀行と呼ばれています。

 

日銀が他の金融機関にお金を貸し出す場合の基準金利を一般的に「公定歩合」と呼ばれ、1994年の金利の自由化以前の日本銀行の景気調整は、この公定歩合の上げ下げにより行われていました。

 

2006年に公定歩合は「基準割引率および基準貸付利率」に名称が変更されました。基準貸付利率は短期の市場基準の事実上の上限としての役割があります。

 

日銀が金融機関を相手に国債は手形の売買等を通しお金の量をコントロールし景気の調整をすることを「公開市場操作」と言われます。 

 

インフレ時は金融機関に国債を売って、世の中のお金を少なくし(売りオペレーション)、デフレの時は金融機関から国債を買い取って、世の中のお金を増やします。(買いオペレーション)

 

経済&金融についての英単語

f:id:life-as-a-guide:20200519000822j:plain

銀行通帳     bankbook                     普通預金    saving acount 

当座預金     current acount              利息        interest 

金利            intrest rate                       借金           debt 

ローン         loan                                 リボ払い    revolving payments 

手数料         commission                     印鑑           seal 

口座             bank account                振込   bank transfer 

引き落とし  account withdrawl        延滞   delay 

多重債務   mutiple debts                  自己破産     personal bankruptcy 

生活保護     public assistance              公定歩合     official bank rate 

好景気      prosperity                           不景気    business depression 

バブル      bubble economy                恐慌             panic 

金融緩和     monetary easing      株                 stock 

株主    stockholder                         株式会社      Co., Ltd. 

株主総会     stockholder's meeting        金融市場      money market 

仮想通貨     virtual currency      宝くじ          lottery 

小切手         bank check          証券     bill 

投資            investment                           融資     financing 

資産    property                               資産運用      property management 

闇金            illegal loan                            金融政策      financial policy 

需要            demand                                供給             supply 

寡占            oligopoly                               貿易摩擦     trade friction 

関税            customs duties                      物価     prices 

資本主義     capitalism         社会主義     socialism 

外国為替     foreign exchange      金本位制     the gold standard 

公開市場操作 open market operation       変動相場制  flexible rate 

 

倒産     bankruptcy         離職         leaving one's job

雇用             employment                    正規雇用    regular employment 

非正規雇用  irregular employment        解雇            lay off 

退職金         retirement allowance          失業            unemployment 

休業          closing down                      会長    chair man 

社長    company president             取締役    managing director 

専務            senior managing director   常務             managing director 

役員            company officer                 相談役          adviser  

顧問            counselor                            部長       sales director   

課長            assistant director                係長             subsection chief 

所長    office manager                   人事課    the personal section 

総務課      the general affairs section  経理課         the accounting section 

営業課         the sales  section                経費             expense 

接待    business dinner                   領収書          reciept 

決算    the fiscal year end              上半期          the first half of the year 

下半期        the second half of the year 〇〇年度      fiscal year 

利益    revene                                 収益台帳      sales book 

損失    loss                                      入社式   welcoming ceremony  

出張           business trip                         転勤              job transfer 

単身赴任    business bachelor      昇進      promotion 

左遷           demotion                             有給               paid holiday 

病欠           sick leave                              育児休暇       child-care leave 

忌引き  bereavement leave     残業    overtime work 

稟議           internal decision request      内部告発  whistle-blowing 

汚職           corruption          会計監査       auditor

大企業  big corporation                     中小企業     small and medium-sized enterprises 

脱税           tax evasion                            ノルマ            quota 

テレワーク remote work                        上司              superior 

部下            superior                               年功序列       the seniority wage system 

終身雇用    the lifetime employment system 

 辞表           resignation        賄賂                bribe 

 取引先       client             減給                pay cut 

謹慎処分    suspention                            交通費            transportation allowance 

家族手当    family allowance                   年末調整         The year-end tax adjustment 

確定申告    final income tax return    フリーランス  freelance 

税理士     licensed ta x accountant        司法書士         judicial scrivener 

日本の経済・金融制度についてうまく説明されているサイトのご紹介

f:id:life-as-a-guide:20200519001122j:plain

今回も、医療制度編に引き続き、パッとでてこない単語というよりは、まったくでてこない単語が多くなってしまったかもしれません。

経済・金融用語は日常会話では、そうそうでてこないかもしれませんが、相手の立場、仕事、年齢によっては話題にあがることもあります。

 

いまだにしどろもどろになりながら通訳することもありますが、事前に一つでも多くの

単語をわかっているとかなり楽になります!

 

是非がんばってボキャブラリービルディングを目指しましょう。

 

うまく紹介されている記事をご紹介していきます。

1.アベノミクス

冒頭のアベノミクスですが、もちろん詳しいことは要りません。また「3本の矢」などと言うとかえってわけがわからなくなります。特徴だけ押さえておくには、金融政策と財政政策のことが言えれば十分です。3本の矢のうち2つは

 bold monetary policy (大胆な金融政策)
 flexible fiscal policy (機動的な財政政策)

もう1つ、「民間投資を促す成長戦略」というのがありますが、明確なものが打ち出されていないので、あまり話題にはなりません。

2.金融政策(financial policy、monetary policy)

アベノミクスで目立つのは金融政策です。金融政策は、金利を上げたり下げたりして景気を安定させようとするもので、政府ではなく日銀が担当します。

安倍首相は2012年12月に首相に就任すると、自分の政策に理解のある黒田氏を翌年3月から日銀総裁に就任させて、大胆な金融緩和を進めました。

Bank of Japan Governor Kuroda said that BOJ "can still ease its monetary policy substantially" if necessary.
 黒田日銀総裁は、必要であれば日銀が「金融政策をさらに大幅に(思い切って)緩和する」可能性があると述べた。

黒田総裁は金融緩和(monetary easing)を進めています。その中でも量的緩和(qualitative easing)とマイナス金利(negative interest rate)政策がその特徴です。

金融緩和の狙いの1つは、世の中に出回るお金を増やして景気を良くしようとすることです。日銀が民間の銀行を通じてたくさんのお金を出回らせ、会社や個人が銀行から資金を借りやすくしようとしました。

Bank of Japan in January set the country's first negative interest rates, in an attempt to keep the economy from sliding back into the stagnation.
 日銀は1月にこの国では初めてのマイナス金利を導入し、日本経済が停滞に逆戻りするのを防ごうとした。

 

金融緩和のもう1つの狙いが円安(lower yen, weakening the yen)です。通貨が安くなれば輸出産業にとって好条件となり、外需が増えることによって国内経済に勢いを付けることができます。

日銀の積極的な金融緩和によって一時1ドル=125円台まで円安が進み、企業業績が回復しました(corporate performance improved)が、今年に入ってからは円高(appreciation of yen, higher yen)が進み、景気も減速しています。日銀のマイナス金利はこれを押し戻そうとするものでした。

As the yen appreciated in the weeks after the move, Mr. Kuroda in April said the yen's rise was "excessive."
 マイナス金利になってから数週間で円高になったのを受けて、黒田総裁は円の上昇が「行き過ぎた」ものだと論評した。

3.財政政策(fiscal policy)

財政政策は、政府の財布のひもを締めたり緩めたりすることによって、景気に影響を与えようというものです。安倍首相は伊勢志摩サミットでも「財政出動」(to increase public spending)つまり支出の拡大の必要性を強調しました。

これは復興支援(reconstruction assistance)や公共事業の大幅な増大を行って国内に仕事を増やし、景気を刺激しようとするものです。ところがこれは、財政赤字の削減(reduction in the budget deficit)が課題となっている日本にとって、本来は安易にできるものではありません。

安倍首相は、年金(pension)などの社会福祉(social welfare)の財源として、消費税の増税(increase in consumption tax)を掲げていました。ところがそれを選挙への考慮もあって2度にわたり延期し、2019年まで実施しないこととしてしまいました。

Mr. Abe's strategy emphasizes growth and increasing tax revenues, instead of focusing on spending cuts.
 安倍首相の戦略では成長と税収の増加が強調される一方で、支出削減はあまり重視されていない。 

4.株式市場

安倍首相は就任直後から、日本の株価が上がれば景気に弾みがつくと考えていました。そして年金資金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)に対して、運用資産の中で株式の組入比率を増やすべきだという強い意向を隠そうとせず、厚生労働省を通じて実現させました。

日経平均株価が一時2万円を超えたのにはそれも多少寄与しましたが、株価は本来各企業の収益力を反映するので、その後は景気の減速とともに日経平均は約20%下落しました。

最後に、株式市場の用語を含む会話例を紹介します。

The Nikkei was up by 500! Do you think a bull market has started?
 日経平均が500円も上がっています。強気相場になりますか?
That's not quite right. In a really bullish market, there must be a higher turnover. 
 違うと思います。本当に強気相場ならもっと出来高があるはずです。

 

 イングリスタより引用

 

この記事もお勧めです。

ej.alc.co.jp

ウィキペディアの言語表示を英語にして日本の経済・金融制度と調べると詳細の情報がでてきます。

ご参考までにですが、私はウィキペディアの情報を自分なりに要約し、自分の説明文をつくるのが習慣です。

 

また、ガイド初心者の方には(ほとんどの方が知っていると思いますが)ハロー通訳アカデミーが手掛ける最強の日本紹介本がお勧めです。

 「日本的事象英文説明300選」

 

しかしながら、経済・金融用語は上記バイブルではでてこないかも・・・

しかし、役に立つこと間違いなしです!

 

すぐには出てこない単語たち

f:id:life-as-a-guide:20200503054119j:plain

お疲れ様でした。覚えることがたくさんあります。書けば書くほど、まだまだ紹介させていただきたいことが出てきます。

 

実際、今回書いてみて、今度は教育、文化、そして歴史について勉強しないと&書かないと!と感じています。まだまだ、このシリーズは終わらなそうです。

 

私自身もそうですが、是非リタイアせずに勉強し続けましょうね!

 

以下で、ガイドとしてのお仕事の受注方法や資格試験等について書いています。

よかったら見てみてください!

 稼げる通訳ガイドになるため!本業ガイドへの最短ステップを紹介します!

 稼ぐ英語通訳になる!通訳案内士試験 独学一発合格への道

   稼ぐ英語通訳になる!添乗員の資格は取るべき?

 英語を話せるようになりたい! 英語ガイドの視点からのお勧め勉強法

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!旅行の力で日本を盛り上げていきたいと考えています。Instagram, Twitter, Facebook など各SNS運営しています!よろしければご覧下さい!

 

Instagram 

https://www.instagram.com/yuichi_hokkaido_travellogs/

Facebook 

https://www.facebook.com/lifeasaguide